メリクリ

すなわちメリクリウス、ついでにヴァイエイト。
ビーム砲特化のヴァイエイトとプラネイトディフェンサーで防御に特化したメリクリウスという実に実験機らしい特性といい、稼動シーン=暴走カトルのはっちゃけぶり炸裂な点といい、双方の装備が次の量産機ビルゴにそのまま継承されていることといい、位置づけの面白い機体だった。


1/144 ガンダムW メリクリウス

1/144 ガンダムW メリクリウス

1/144 ガンダムW ヴァイエイト

1/144 ガンダムW ヴァイエイト

とか思ったら懐かしくなったので放映当時のガンダムWのプラモを久々に発掘してみた。さすがに色々パーツが損耗したりしてるけど。

この頃は500〜800円で関節まで動いたというのに最近の500円の1/144コレクションシリーズときたら……。
とはいえ、やはり実売800円からの今のHGと比べたら逆に見劣りするのも事実ではある。保持も弱いし。


特に当時でも酷いと思ったのは吾輩がMk-IIの次に好きなガンダムであるところのサンドロック(画像右端)。
本体のパーツに灰色を要するところなんかほとんど無いのに板三枚のうち一枚が灰色で、白い部分の方が多いはずの肩とかヒートショーテルまで灰色一色になってしまっている。その点メリクリウスとヴァイエイトは色も構造もシンプルなだけに比較的安定している。
あとトールギスIIは素のトールギスのプラモにII用のトサカのパーツと申し訳程度の青いデカールがついてるだけ。子供心に「塗料を売るためにわざとやってるのか?」とか思ってしまった。ただそれでもなかなか楽しめるプラモだったとは思う。


ところで細かい話ながら、ウイングの取説ではバスターライフルについて「戦艦を一撃で撃沈する威力を持つ。」と書かれているのだけど、ヴァイエイトの取説を読んでいるとメインのビームキャノンが「ウイングガンダムのバスターライフルの弱点である、弾数の制限を解決し、さらにパワーアップさせたもの」となっているのに威力説明では「小型の宇宙船ならば2〜3発で沈めてしまう。」と明らかにグレードダウンしているのが当時からちょっと引っかかってたりするw